名古屋天白障害年金支援オフィス|優しい報酬価格でご支援します
  • 事務所紹介
  • 代表挨拶・プロフィール
  • サービス内容
  • 料金
  • お問い合わせ
  • よくある質問(Q&A)
  • 最近の受給事例
  1. 名古屋天白障害年金支援オフィス|優しい報酬価格でご支援します
  2. 障害年金の仕組み
  3. 第2回 障害年金はいつ請求できる?

第2回 障害年金はいつ請求できる?

  • 2025年5月7日
  • media

障害年金は病気や障害になったら、いつ請求できるでしょうか。

原則的には、その傷病で初めて病院で診察を受けた日(これを初診日と言います)から1年6か月経過した日(この日を障害認定日と言います)から請求が出来ます。

つまり1年6か月経過した日にその傷病による症状があれば、請求出来るのです。

この障害認定日には例外があり、1年6か月を経過していなくても症状が固定していれば請求が出来ます。

下の表はその一覧です。

また1年6か月の認定日経過した時点で、商法が軽くて請求しなかったり、請求したが不支給となった場合でも、その後症状が悪化した場合には、65才の誕生日の前々日までは請求することが出来ます。
これを事後重症請求と言います。

また認定日請求を制度を知らなくて請求せずに障害認定日から1年を経過していても、認定日請求が出来ます。これを遡及請求と言います。この遡及請求が認められると、最大5年間の受給が出来ます
認定日請求は障害認定日から年金の受給権は発生しますが、受給は時効の関係で最大5年の受給となりま
す。

投稿ナビゲーション

前のページへ
第1回 初診日を確定しよう!no image
次のページへ
第3回 障害年金の支給額はいくら?no image

関連記事

no image
2025年4月16日

第1回 初診日を確定しよう!

no image
2025年8月17日

第5回 誰でも自分で障害年金の請求が出来ます!

no image
2025年5月11日

第3回 障害年金の支給額はいくら?

no image
2025年8月11日

第4回 請求方法と必要な診断書とは?                  …

最近の投稿

  • 第6回 障害年金請求手続きの難所
  • 第5回 誰でも自分で障害年金の請求が出来ます!
  • 第4回 請求方法と必要な診断書とは?                                                                                                                                                         
  • 第3回 障害年金の支給額はいくら?
  • 第2回 障害年金はいつ請求できる?

最近のお知らせ

  1. 第6回 障害年金請求手続きの難所 に 一九资源网 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年5月
  • 2025年4月

カテゴリー

  • 障害年金の仕組み
Page Top
名古屋天白障害年金支援オフィス|優しい報酬価格でご支援します
  • 事務所紹介
  • 代表挨拶・プロフィール
  • サービス内容
  • 料金
  • お問い合わせ
  • よくある質問(Q&A)
  • 最近の受給事例